2013年01月26日

1年が始まり日本の行事について知っているようで
あらためて聞かれると「それはなぜ?」と思ったので調べてみました(^−^)

おせち料理とは?

おせち料理とは、一年を季節の移り変わりで分けた元日や五節句の節日(せちび)に神に供える御節供(おせちく)の略です。
現在では、正月料理としての重詰めの食べ物をおせち料理と呼ぶようになりました。



【5節句】 
1月7日…人日(じんじつ)=七草の節句 
3月3日…上巳(じょうし)=桃の節句 
5月5日…端午(たんご)=菖蒲の節句 
7月7日…七夕(しちせき)=たなばた 
9月9日…重陽(ちょうよう)=菊の節句

おせちのなぜ?おせち料理を重箱に詰め、重ねて用意するのは、めでたさを重ねるという意味で縁起をかつぐためだそうです。

ワンポイントアドバイス

みかんのシーズンが終わる前に・・
ミカンの皮は漢方で(陳皮)と呼ばれています。ミカンの皮には免疫力を高めるビタミンがたくさん含まれていて、風邪予防になるそうです。
いまのうちにミカンをいっぱい食べて皮を乾燥させてお茶にしましょう!
また、電子レンジの臭い取りにも使えますよ
電子レンジに臭いがこもったら、ミカンの皮を入れて、2分ぐらい加熱します。
(おばあちゃんの知恵袋より)




これからも日本の行事について書いてみますのでお楽しみに!!


【旬を楽しむお惣菜レシピ】(九電HPより)
大根の麻婆風味
●材料(4人分)
大根中   2/3本   豚ひき肉   200g

A  深ネギ  1/2本   ショウガ  10g
    ニンニク小 1片  干し椎茸  4枚

赤ピーマンみじん切り 1個分

B  甜面醤    大さじ3 しょう油   大さじ2 
  ゴマ油    大さじ1  砂糖     大さじ1と1/2
  豆板醤    小さじ1

水溶き片栗粉 大さじ2
大根の芯芽    少々
※甜面醤・・・ (てんめんじゃん・中華甘味噌)
●作り方
1.大根は乱切りにして,耐熱容器に入れふんわりラップをかけ,電子レンジに4〜5分かける。
2.Aはすべてみじん切りにしてゴマ油でよく炒め,豚ひき肉を加え,さらに赤ピーマンも加えて炒める。
3.Bを加えてから,水溶き片栗粉でとろみをつけ,味を調える。
4.1を加えて混ぜる。
5.4を盛りつけ,大根の芯芽を飾る。

※ 根菜類は火がとおるのに時間がかかるので、電子レンジにかけてから使うと調理時間の短縮になり光熱費も抑えられます。省エネでしょ!(^^)!

posted by エコプラザ at 11:14 | Comment(0) | 日記

2013年01月18日

今年は巳年ですね(^O^)/ こんな干支の話はご存じですか? 
この干支は、今から3000年以上前、紀元前15世紀頃の中国の殷(いん)で作られたとされるシステムです。十二支は動物の名前で呼ばれていますが、もともとは植物の成長過程を12段階で表したものでした。それが動物の名前に当てはめられることで、人々に親しみが生まれ、各キャラクターにも様々な物語が込められ、そして信仰の対象となっていったようです。日本に伝わったのは6世紀頃で、仏教の伝来と同じ頃と考えられています。



むかし、むかし・・・

昔々、神様が動物たちに「元旦に神殿へ早く来たもの12匹に、一年ずつ順番にその年を守ってもらい、これを干支とする」というおふれを出しました。
 動物たちは身支度をはじめましたが、ネコだけは集まる日を忘れてしまったので、ネズミに聞くことにしました。「集まる日はいつだニャ〜?」「正月の二日だチュー」。このネズミは、悪知恵の働くヤツだったので、ネコはダマされているとも知らず、のほほ〜んとしていました。
 さて、そんな頃、ウシは「オラは歩くのが遅いから、一足先に出るんだモ〜」と、年末にみんなよりも早く出発しました。その時、ネズミはちゃっかりウシの背中に飛び乗りました。
 ウシは誰よりも早く出たおかげで、神殿に一番早く到着しました。「ここまで来れば安心だモ〜」と、神殿の前で元旦が来るのを待つことにしました。
 やがて、日が昇って神殿が開き、ウシがゆっくりと中に入ろうとした時、背中に乗っていたネズミがヒョイと飛び降り、神殿に入ってしまったのです。「一番のりだチュー」。
 こうして、ネズミは干支で一番になり、ウシが二番になりました。ネコは正月の二日になってから来たため、干支の仲間になれませんでした。この日からネコはネズミを恨み、追い回すようになったといわれています。おしまい。
                                          (干支と12支の話より)


ワンポイントアドバイス

≪ガスレンジの汚れ≫
飲み残しのビールを布に含ませてふくと汚れがとれやすいです。
ビールには油汚れを落とす働きがあります。(おばあちゃんの知恵袋より)

≪IHクッキングヒーターの汚れ≫
天板に液体クレンザーを少量垂らし、サランラップで磨きます。
汚れがひどい時はアルミホイルで磨いてもよいです。
何れも天板が充分冷めてから行って下さいね。




posted by エコプラザ at 12:13 | Comment(0) | 日記

2013年01月11日

今日1月11日は鏡開きですね。

正月の鏡餅(かがみもち)を下げて食べる儀式です。

日本の年中行事であり、お供え開き、お供えくずし、鏡割りなどともいいます。

お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながら無病息災などを祈りお雑煮やお汁粉にして食べる日です。
 鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。

現在は1月11日ですが、以前は20日が一般的だったそうです。
徳川の3代将軍家光(いえみつ)の忌日が20日であるため、11日に繰り上げられたという説があります。


また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。
 鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。

いなみに、三種の神器とは日本神話において天孫降臨の時に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと))が天照大神から授けられたという鏡、剣、玉のことだそうです ^_^;
posted by エコプラザ at 09:33 | Comment(0) | 日記

2013年01月04日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

昨年に引き続きお客さまの・健康や経済活動に
支障のない範囲で、節電のご協力をお願いします。


「省エネ講座」随時受け付け中ですのでお気軽に
お立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております(^−^)

本年も きゅうでんエコプラザ諫早をよろしくお願いします。


だるま.jpg
posted by エコプラザ at 16:47 | Comment(0) | 日記